ただっちの本音とホンネ

つらつらと心から思うがままに。

離婚する前に考えてほしい、これからの子どもとあなた。

離婚。それは人生における大事な選択。

現在日本では3組に1組が離婚する時代になりました。

女性が社会に進出し、女性自身も生活する力を持ち始めた影響もあるでしょう。

そういう意味では良い面は確かに存在するのかもしれません。

 

ただ、「離婚」の人生に与える影響は大きい。

それは子どもにとっても、あなたにとっても。

 

今回は私の経験から考える、離婚が与える影響について書いていきたいと思います。

ちなみに私の経験はこちら。

◎母子家庭育ち(4人兄弟)

◎某市役所で母子家庭を支援する部署に4年間

 

注意してほしいのはあくまで私の個人的感覚です。箇条書きで書いていきます。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・あるときに父親がいないことに強い違和感を抱く。

⇨小学生低学年くらいまでは小さい疑問なのですが、小学校高学年くらいになると、

「なんで父親がいないのか?」と母に聞くようになります。ただ私の場合、

その頃「離婚」という言葉を知らなくて、答えにたどり着いたのは中学生です。

 

・常識がわからない。

⇨これは苦労しました。みんなが普通だと思っていることが私の中では普通ではなくて、私が普通だと思っていることがみんなの中で普通でない。これはまだ感じることがあります。

 

・グレる。  

⇨これはイメージつきやすいでしょうか。相関関係は間違いなくあるでしょう。

変に特別感を持ってしまうのですよね。「俺には父親はいない」みたいな。

家庭の中で子どもを怒る人って父親なんですかね?だとしたらその経験がないこと、それが原因かもしれない。

 

・お金が心配になる。

⇨母子家庭の相対的貧困率は現在60%くらいあるみたいですね。半分以上の家庭が非常に厳しい中生活しているのでしょう。実際私がお会いした母子家庭の方々の収入は10万円あれば、そこそこでした。それ以下で暮らしている極貧世帯も多く存在しています。ほとんどの家庭では、養育費ももらえていませんでした。

ただ、私はそこまで貧しくありませんでした。母が寝る間も惜しんで働いてくれたおかげです。

でも、なんか無意識にお金のことを気にして、自分の欲望は我慢していました。

 

・自分が父になったとき、子どもの育て方がわからない。

⇨これは困りましたね。親になったらきっと親の真似か反面教師だと思うんですよ。

しかし私にはいない。自分なりのスタイルでやるしかない。でもどうすれば・・

 

・子どもがイジメにあったり、不登校になるリスクが高まる。

⇨これは市役所の業務で感じました。本当に多いです。

また学力が低い子が多いです。

理由はお金や時間がないため、子どもと向き合う時間や学習塾等、学校外教育費を工面できないのだと考えられます。

 

・将来ひとり親になるリスクが上がる。

⇨まさに負の世代間連鎖。母子家庭の子は、母子家庭になるケースが多いです。いい意味でも悪い意味でも、子は親の背中を見て育つのでしょう。

 

・夏休みが暇。

⇨夏休み、全然楽しくありませんでした。思い出がすっからかん。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ちょっと長くなりましたがこんなイメージです。

あなたももちろん、あなた以上に子どもには影響を与えます。

 

もう一度、配偶者の方とちゃんと話す機会をとりましょう。

私としてはできることであれば、離婚はして欲しくありません。

子どものためにも。あなたのためにも。

 

それでは。